慣れ

夏休みなどは1日に12時間は受験勉強をできるのでは?とよく指導しています。人によっておかれている環境・状況の違いもあるのでこれ以下の学習時間がMAX(それはそれでいいと思ってます)の生徒もいれば、もっと出来る生徒もいてます。

ただ、多くの生徒は初めてこの時間を耳にした時は「そんなん無理」と言葉に出たり、表情にあらわれたりします。

「そんなに勉強した事ないから無理」「そんなにしたら、効率が悪くなる」という声が多いです。まず2・3日だけでも続けてしてみては?と提案します。多くの生徒は試します。初日は「最後の方は何をしてたかよくわからんようになってた」という生徒が多いです。それが3日ほど続くと「何かわからんけど、出来てきた」という生徒も増えてきます。そうなってくると初日は集中力が持続できなかった生徒でも学習時間だけでなく集中力の持続も長時間できるようになってるわけです。この「力」は貴重です。

何故出来るようになったか?した事ない事を続ける事で慣れたからです。

この慣れによって出来るようになった事を周りから褒められたり、認められるとより大きい自信になっていきます。

周りの協力も大事!